株式会社OneAI(本社:福岡県、代表取締役CEO:石川真也、以下「OneAI」)は、NTT西日本が主催する事業共創プログラム「Business Match-up! For Next Value」の第3回において採択されました。これに伴い、NTT西日本グループであるエヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:牧内 貴文 以下、NTTスマートコネクト)が提供するライブコマースプラットフォームを活用し、OneAIはライブ配信中に配信画面へ自動で画像を生成・表示する技術を導入する協業検討を開始いたします。
今回のテーマはNTTスマートコネクトの「ライブコマースプラットフォーム」です。スタートアップ、企業、研究機関等とNTT西日本グループのアセットを掛け合わせ、Well-beingな未来社会を実現することを目的に2022年より実施している事業共創プログラム『Business Match-up For Next Value』です。OneAIが今回、共創シナジー、市場優位性、実現性、チームなどを中心に親和性が評価され、共創パートナーに採択されました。
東京貿易グループのグループ会社である株式会社ティービーアイ(東京都中央区、代表取締役社長:石村昇吉、以下 ティービーアイ)は、AIによって対象をすばやく検知し500万画素の高解像度で超広角、さらに音声記録も可能な壁付け監視カメラ「NW 5M AI IR スーパーワイドカメラ(型番:TNV-C8011RW)」の発売を開始しました。
株式会社ecbeing(イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下「弊社」)は、当社エンジニアが日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、以下「日本マイクロソフト」)より発表された「2024年度 Microsoft Top Partner Engineer Award <AI>」を受賞いたしましたことをお知らせいたします。
■ecbeingのエンジニアが「Microsoft Top Partner Engineer Award <AI>」を受賞
この度、弊社エンジニアが2024年に新設された「AI部門」にて「Microsoft Top Partner Engineer Award <AI>」を受賞いたしました。
「Microsoft Top Partner Engineer Award」は、日本マイクロソフトのパートナー企業において優れた活動を行ったエンジニアを表彰するプログラムです。AI, Azure, Modern Work, Business Applications, Securityの5カテゴリにおいて、先進的な技術の導入やマイクロソフトテクノロジーの普及に尽力したエンジニアが選出されます。
「AVCLabs Video Blur AI」は、モザイクやぼかし処理に特化したソフトウェアです。 動画内の移動する人物や車のナンバープレートを自動で追跡し、モザイクやぼかしで隠すことができます。複数の人物の処理にも対応しており、AI技術を用いて対象を認識し、映像内の顔を正確に隠します。特定の人物のみ、または特定の人物以外を隠す設定も可能で、複数の人物を指定することができます。
朝日新聞社はメディア事業本部 メディア研究開発センターが研究用に蓄積する記事データや、それを活用した自然言語処理や言語モデルに関する知見を提供します。Science Tokyo 情報理工学院 情報工学系の岡崎直観教授と横田理央教授らの研究チームおよび産総研の研究チームは、日本語LLM「Swallow」シリーズの研究開発を通じて培ったLLMの開発ノウハウを生かして、記事データを活用したLLMの性能向上、およびその効果検証に関する研究を担います。研究には、産総研が保有するAI橋渡しクラウド(ABCI)を活用します。
メンズ専門バーバーショップ「KINGSMAN TOKYO BARBERSHOP」、美容室「AL」の店舗展開をするPARKBUILDER株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:吉田奈津樹、以下パークビルダー)は、AIによる店舗マーケティング実施した新店舗「AL」をOPENさせたことをお知らせいたします。
台湾 台北(2024 年 11 月 12 日 )CyberLink Corp.(5203.TW)(本社:台湾新北市、以下 サイバーリンク)は、日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、以下日本マイクロソフト)が主催する、「Code; Without Barriers in Japan」 プログラムの公式パートナーとして参加し、関連アプリの提供により参加者のリスキリングをサポートします。
2024年4月より開始した本プログラムは、急成長するクラウド、AI、デジタル技術分野のジェンダーギャップを解消するために、女性の開発者、技術者およびITに関わる女性のスキルアップを支援し、女性の人材育成に特化したものです。『Code; Without Barriers in Japan』 プログラムでは、 2027 年までに、女性 AI エンジニアや、マイクロソフトの生成 AI サービスである Microsoft Copilot を活用する人材の育成に向け、パートナー企業および団体と連携して 30 万人にスキリング機会を提供します。
2024 年 9 月 6 日に日本マイクロソフト社および LinkedIn Japan 社と共同で開催したウェビナーには 250 名以上が参加しました。参加者には、サイバーリンクの AI 写真編集ソフト「PhotoDirector」およびテンプレートデザインツール「Promeo」の無料サブスクリプションを提供して、LinkedInプロフィール画像の作成をサポートしたほか、C2Cプラットフォームでの商品画像作成にも活用いただきました。
サイバーリンクは、今回の「Code; Without Barriers in Japan」への参画を通じて、AI 人材やMicrosoft Copilot のスキルを持つ人材の育成に貢献し、社会的なジェンダーギャップの解消、多様性の推進、学習機会の提供に取り組んでまいります。
サイバーリンクは 1996 年に設立。パソコン上で動作するデジタルマルチメディア分野での世界的リーダーであり、パイオニアです。優秀なソフトウェアエンジニアらにより、コーデックを中心とする多数の特許に裏付けられた技術を所有しています。サイバーリンクは世界をリードする PC メーカーへの高い技術の提供、迅速な製品化への貢献にてその名声を築きました。我々のビジネスパートナーは、IT 産業のリーダーとなる PC メーカー、ドライブメーカー、グラフィックスカードメーカー等です。
ALGO ARTIS は、「社会基盤の最適化」というコーポレートビジョンのもと、社会基盤を支える現場の運用計画を独自のアルゴリズムによって最適化するAIソリューション「Optium」、業界特化型DXスケジューラ「Planium (プラニウム) 」を開発・提供しております。生産や配船などの極めて複雑な運用環境にも適応可能な特殊なアルゴリズムと世界トップクラスの技術力を駆使して、人による計画策定では難しい高度な最適化を実現することで、現場の課題解決および劇的なコスト・リスク低減に貢献しています。さらには、一つ一つの現場にとどまらず組織の垣根を超えたサプライチェーン全体、そして企業の垣根を超えた社会基盤全体までを効率化することを目指し事業を展開しています。
グローバルで1,000社超が導入するPaaS(Platform as a Service)の英語スピーキング評価AI「CHIVOX®️」を展開するEdTechベンチャー。「EdTechのコア技術で“未来の学び”をすべての人に」をMISSIONに、幼児から法人向け英語学習教材まで幅広く英語教育業界にテクノロジーソリューションを提供しております。