
本セミナーは、大ヒット中の『映画 えんとつ町のプペル』の原作・脚本・製作総指揮をてがけるお笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣氏を講師としてお迎えし、デジタル時代のチームビルディングについてご講演いただきます。
セミナー詳細:https://www.nitenichi.biz/nishino-lecture
■こんな方におすすめ
①リーダーとしてチームを機能させたい、成果を出す組織づくりをしたい。
②テレワーク環境でチームワークを高める方法やコミュニケーションについて知りたい。
③従業員教育としてチームビルディング研修を取り入れたい。
■セミナー開催の背景
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、一都三県では2度目の緊急事態宣言が発令され、テレワーク環境の整備が企業にとって急務となっています。マニュアル整備に関するサービスを提供する2.1では、コロナ禍で業務の可視化に取り組みたい、マニュアルをコミュニケーションツールとして活用したいというご相談が日々寄せられています。
仕事のデジタル化が加速する中、離れた場所で働くメンバーとのコミュニケーション手法として、マニュアル整備やツール活用のニーズ増加と共に、個々が最大限のパフォーマンスを発揮しながらチームワークを高め、新たな働き方を実践していくための「チームビルディング」が求められています。そこで私たち2.1は、コロナ禍でも自己の成長や組織の成長を止めることなく、この苦境を勝ち抜いてほしいという思いから「チームビルディング」をテーマに特別セミナーを開催することにしました。
本セミナーにご登壇いただくキングコング西野氏は、2020年12月25日に公開された「映画 えんとつ町のプペル」の原作・脚本・製作総指揮を務めています。公開からわずか10日で63万人を動員する大ヒット作となった本作品の初日舞台挨拶の最後に、本作品製作にあたって、スタッフやお客様への思いを語りました。
―早く行きたければ一人で行け。遠くに行きたければみんなで行け―
「皆で行くということを決めると背負うものが増えてしまう。お客様の期待を背負えばその分だけ不安も増える。でも、ひとりで作業をしているときに、他のメンバーの顔が浮かび、「もうちょっとだけ頑張ろう」、「一人じゃない」と思えて、強くなれる。」
本セミナーでは、西野氏のこれまでのご経験をビジネスの視点で見つめながら、今回の映画大ヒットの原動力ともいえる「西野流チームビルディング」についてお話いただきます。
■セミナー概要
タイトル | キングコング西野亮廣氏特別講演 西野流デジタル時代のチームビルディング |
開催日時 | 2021年2月18日(木)18:00~19:30 |
定員 | 先着500名 |
開催方法 | オンライン開催 |
参加費 | 2,000円 |
申込・詳細 | https://www.nitenichi.biz/nishino-lecture |
■登壇者紹介
西野亮廣(にしの・あきひろ)
1980年兵庫県生まれ。芸人・絵本作家。 著書は、絵本に『Dr.インクの星空キネマ』『ジップ& キャンディ ロボットたちのクリスマス』『オルゴールワールド』『えんとつ町のプペル』『ほんやのポンチョ』『チックタック~約束の時計台~』、小説に『グッド・ コマーシャル』、ビジネス書に『魔法のコンパス』『革命のファンファーレ』『バカとつき合うな』(堀江貴文氏と共著)『新世界』『新・ 魔法のコンパス』があり、全作ベストセラーとなる。絵本『えんとつ町のプペル』は累計60万部もの大ヒット。
2020年12月25日から公開中の『映画 えんとつ町のプペル』では脚本・制作総指揮を務める。クラウドファンディングでの合計調達額は4億円を突破。オンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」 は会員数7万人を超え、国内最大となっている。 芸能活動の枠を越え、さまざまなビジネス、表現活動を展開中。
■「映画 えんとつ町のプペル」について
もう一歩踏み出したいすべての人に贈る、感動の冒険物語。
幅広い世代に愛され、今なお世界を魅了し続ける絵本「えんとつ町のプぺル」が、ついに映画化!原作者のキングコング西野亮廣が自ら製作総指揮・脚本を手がけ、絵本では描かれなかったえんとつ町の“本当の物語”を描き出す。本作の“願い”に賛同したスタッフ、キャスト、アーティストが集結し誕生した、大人も泣ける、この冬一番の感動物語!未来は信じ続けた夢でできている。今だからこそ、あなたの夢を信じてみませんか?
■株式会社2.1について
社 名:株式会社 2.1
代表者:中山 亮
設 立:2014年5月
所在地:東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー9F
事業内容:マニュアル整備事業
ウェブサイト:https://www.nitenichi.biz/
提供するサービス:マニュアル化を学べる動画配信サービス『RIKYU』
マニュアル作成運用代行サービス『マニュアル職人』