株式会社APC(大分県大分市:代表取締役 佐藤栄介、以下APC)と国立大学法人大分大学(大分県大分市:学長 北野正剛、以下大分大学)理工学部理工学科知能情報システムプログラム/DX人材育成基盤プログラム(担当:中島教授、大知准教授)は、所属する情報系学部生に向けての画像認識AIに関するプログラミング学習教材として、AI教育パッケージ「AIミネルバExpert」の試験導入を開始しました。
■【試験導入について】
大分大学理工学部知能情報システムコース(現知能情報システムプログラム)に所属する3年生約60名を対象に令和6年10月29日~令和7年3月31日までの期間で実施します。
また、その他の学年の学部生や大学院生にも順次対象範囲を広げることのほか、社会人に向けたリスキリング講座での活用も検討を進めます。
■【試験導入に至った経緯・理由】
中島教授
AI・データサイエンス教育の強化を計画していたところ、本プログラム教員が顧問を務めるOISA(大分県情報サービス産業協会)を介してAIミネルバの情報提供を頂いたことと併せて、複数の教員による事前検証が十分にできたためです。
大知准教授
Jupyter Notebook上での実行が可能で、PyTorchをベースにしたコードと説明が充実していたこと、内容についても深層学習のモデルを学ぶ導入として適切な内容であると感じたためです。
■【導入後の検証や今後に向けて】
大分大学での試験導入による検証については、学生のアンケート等を行い、令和7年5月を目途にとりまとめる予定。
≪以下、AIミネルバExpertの概要・シラバス等≫
■【AIミネルバExpertについて】
「AIミネルバ」とは、高度情報社会を生き抜くために必要となる能力習得をテーマにしたAI教育講座パッケージです。
「AIミネルバExpert」は、データサイエンティストやAIエンジニアを育成するためのAIプログラミング学習教材となっており、従来のe-ラーニング教材と違い、講義用スライド教材とプログラミング環境を統合してクラウドから配信されるため、学習者のPC性能や環境に関係なく、学習開始までの準備をスムーズに行うことが可能です。
AI学習のための一連のプロセスをブラウザ上の統合学習環境で実施できる
1)ナレーション付き講義スライドの再生
2)ステップ・バイ・ステップのプログラミング開発
3)作成プログラムのGPUを利用した実行
4)実行結果の表示
5)理解度確認用問題の実施・解説
6)管理者による学習進捗状況把握
■【シラバス】
章番号 |
章タイトル |
CPU/GPU |
---|---|---|
1 |
AI概論 |
CPU |
2 |
開発環境 |
CPU |
3 |
データ分析基礎 |
CPU |
4 |
数学基礎(合成関数と自動微分を含む) |
CPU |
5 |
機械学習基礎(1)回帰 |
CPU |
6 |
機械学習基礎(2)分類 |
CPU |
7 |
ニューラルネットワーク |
GPU推奨 |
8 |
畳み込みニューラルネットワーク |
GPU推奨 |
9 |
認識精度の向上 |
GPU推奨 |
10 |
転移学習 |
GPU推奨 |
本講座は全10章で構成されており、画像認識系AIに関する技術要素について順を追って、自分のペースで学ぶことができるため、AIエンジニアになるための自主学習教材としては、最適な講座になっています。
■【習得スキル】
本講座を通じての習得できる技術は、以下の3つを想定しており、AIモデルやその背景となる技術的な概念を理解した上でソフトウェアやシステムとして実装できるレベルを目指します。
1. Pythonによるコーディング
2. CNN(畳み込みニューラルネットワーク)を用いたAIモデル開発
3. 事前学習済みモデルを使用した転移学習
■【AIミネルバ Expert体験版の申請】
■【本件に関する問い合わせ先】
企業名:株式会社APC
TEL:097-594-3901
担当:後藤 喜博
企業HP:https://www.oita-apc.co.jp
団体名:国立大学法人大分大学
TEL:097-554-7752
担当:理工学部総務係
知能情報システムプログラムHP:https://www.csis.oita-u.ac.jp
DX人材育成プログラムHP:https://www.dxhr.oita-u.ac.jp/