家電量販店最大手のヤマダホールディングスは、全国12,000を超える店舗数を展開しています。家電流通業界では新興企業が進出し、業務スピードが求められる昨今、ヤマダホールディングスはスマートハウス・リフォーム事業など新たな市場を創造し、組織改革を進めてきました。その他にもヤマダホールディングスは新業態店舗の開拓を機に、店舗の値札をすべてデジタル化する「電子棚札」施策をはじめ、企業のペーパーレス化、デジタライゼーションにもいち早く取り組んできました。
一方、グループの本社業務では一部「紙業務」が残っており、業務負荷軽減とそれに係る費用削減を実現し、新しい働き方を確立するため社内申請書類の完全ペーパーレス化を目指しています。独自性を持った強い現場の業務に対応できるシステムをスピーディーに開発するためには、ノーコードの開発基盤を活用した内製化が不可欠でした。柔軟性の高さや対応範囲の広いアプリケーション基盤を選定する過程で「SmartDB」はグループのデジタライゼーションを加速できると判断され、導入に至りました。
まずは、拠点毎に利用していたナレッジデータベース(社内イントラ情報)を「SmartDB」に移行し、全拠点での利用を目指しました。さまざまな業務をデジタル化する改革ツールとしてモバイル端末からの活用はもちろん、操作感や細かな権限設定、コスト面で総合的に優れていることが評価され、このたび、約3,500名での本格利用を開始しました。現在は交通費精算システム「切符・宿泊手配申請」を「SmartDB」で実現し本社展開を進めています。
「SmartDB」の活用により、スピーディーかつ自律型組織へと転換、さらなるデジタライゼーションや働き方改革を加速できると期待されています。
スマートDBの活用イメージ
■グループのデジタライゼーションを支える大きな武器として期待
ヤマダホールディングス 代表取締役 兼 専務執行役員 IT事業本部 本部長 小林 辰夫氏は、次のように述べています。
「当社がまさにいま取り組もうとしているデジタライゼーションが、ドリーム・アーツ社の『SmartDB』で実現できると感じ、導入を決めました。大規模組織になると組織の細分化が必要になり、オペレーション1つの微差が大きなコストにつながり、経営にも影響します。さらに業界の特性上、商機を逃さないために、需要に応じてすばやい戦略転換や業務オペレーションの変更などが求められる場合があります。数日でトライアル環境に帳票のプロトタイプを作成してもらい、すぐにさまざまな業務へも展開できるイメージが湧きました。実際に、導入後は急遽発生した業務を簡易アプリとして1日で開発した実績もあります。現在はバックオフィス業務で利用していますが、今後はフロントへも利用範囲を拡大していく予定です。現場主導のデジタライゼーションを支援する『SmartDB』を業務改革の武器として、全グループに展開することで、企業のデジタライゼーションおよび働き方改革への足がかりとなることを期待しております」
ドリーム・アーツは、今後も”協創”を理念に掲げ、「現場力強化」「企業競争力向上」に役立つトータルソリューションを提供してまいります。
SmartDB(スマートデービー)について https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/
「SmartDB」は、大企業向け業務デジタル化クラウドです。現場個別の業務から全社共通業務まで、ノーコード・ローコードでだれもがクイックにデジタル化できます。複雑な業務プロセスに対応するワークフロー機能、データ蓄積はもちろんダイナミックで緻密なビュー制御をもつWebデータベース機能を備え、大企業に必要なきめ細やかな権限設定や高度なセキュリティ要件にも対応しています。
三菱UFJ銀行さまや大和ハウス工業さま、立命館大学さまなど、大企業を中心に50万名以上が利用中です。
サービス基盤として日本マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」を採用し、利用規模の変化やコンテンツの増加にも柔軟に対応できる環境を実現しています。
株式会社ドリーム・アーツについて https://www.dreamarts.co.jp
1996 年 12 月に設立されたドリーム・アーツは「協創する喜びにあふれる人と組織と社会の発展に貢献する」 をコーポレート・ミッションに、「情報共有」と「対話」を重視した独創的かつ高品質なソリューションとサービスを提供します。「協創力を究めよ」のスローガンのもと、ICT だけでも人間だけでもできないビジネス上の難題の解決を ICT と「協創」でお手伝いしています。大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」、多店舗オペレーション改革を支援する「Shopらん®(ショップラン)」、大企業の働き方を変えるビジネスコックピット「InsuiteX®(インスイートエックス)」などのクラウドサービスを開発・提供しています。