
画像はイメージ
コロナ禍によりビジネス環境は大きく価値転換を起こしています。環境に適応させてデジタルシフトも加速度的に進めていかねかればなりません。テクノロジーの進化をしっかりと受けとめていわゆるマーケティングDXをまずはリサーチ分野から行っていけるように、当社が保有する商品・サービスをご紹介致します。
▼詳細、お申込みはこちら(日本リサーチセンターホームページ内)
https://www.nrc.co.jp/presence/210310.html
■開催概要
タイトル:リサーチを見直しマーケティングDXを推進するご提案
日 時:2021年3月24日(水)14:00~16:00
視聴方法:申込者には運営事務局から視聴用ZoomのURLをメール送信
参 加:無 料(事前申し込み制)
主 催:日本リサーチセンター Business Innovation Center(BIセンター)
*Zoomにて実施します。視聴用のURLをクリックすればプラウザで視聴できます。
■タイムテーブル *内容は変更する場合がございます。予めご了承ください。
14:00~14:30 ビジネスイノベーションセンター(BIセンター)設立の狙い
案内:小宮山 学(BIセンター GM)
・戦略イノベーションで次なる需要期に備えよう
・マインド(意識)ログの時代にリサーチはどう変わる
14:30~15:00 クリックひとつでブランドバリューを測定
案内:須貝 育宏(BIセンター YouGov事業担当 エグゼクティブリーダー)
・シンジゲート・データサービス「YouGov事業」とは
・デイリートラッキングの神髄「BrandIndex」の活用方法
15:00~15:30 改めて見直すと、とても良質なオフライン調査
案内:中村 英朗(BIセンター 営業推進担当 エグゼクティブリーダー)
・全国調査のコストが圧縮できる定期的な乗り合い訪問調査「NOS」とは
・回答率の高い郵送調査が可能になる郵送パネル「トラストパネル」の特長
15:30~16:00 戦略イノベーションに備えるための新サービス
案内:小宮山 学(BIセンター GM)
・データの可視化:未来予測シミュレーションへの挑戦
・地域活性化支援:リサーチの実施で顧客リレーション構築を
■本プログラムのプロデュース
中村 英朗(なかむら ひでお):株式会社日本リサーチセンター所属
ビジネスイノベーションセンター(BIセンター) エグゼクティブリーダー。
大学で情報学・統計学を学び日本リサーチセンターに入社。調査の実施部門で3年間調査現場における実務を学び、営業部門に異動。営業部門では一環してクライアントの課題解決プログラムの構築を担当。営業部門のマネージャー・部長職を20年歴任し、2020年に新規営業開発部門の立ち上げを行う。
2021年よりBIセンターに所属し、全社の横断的営業開発の推進を担当。
<主なPJ立ち上げ実績>
・高齢者の身体変化における影響の論文発表
・ゲーム/エンタメ業界におけるリサーチを基としたデータプラットホーム事業構築
・BS/地上波放送開始における戦略の構築
・新規リサーチインフラの立ち上げ など