コロナ禍で準備不足でテレワークへの移行が多くの会社でおきました。意図せず働く場が多様になったことで、従業員同士を繋ぐツールの重要度が経営の意思に関係なく増しました。情報の一元管理の重要性は認識していても今まで導入していた仕組みを踏襲し部分改良程度で後は従業員の頑張りで乗り切ろうとしている企業が多数です。それではコロナ禍を乗り切り、次なる需要期での市場獲得は難しいといえます。では、今、何をしておくべきか。このウェビナーで頭を整理して一度立ち止まって考えてみませんか。
▼無料ウェビナーの詳細、お申込みはこちら(日本リサーチセンターホームページ内)
https://www.nrc.co.jp/presence/index.html
■開催概要
タイトル:コロナ禍は日常へ:従業員の満足こそが会社の資産 ~ERP導入における戦略イノベーション~
日 時:2021年3月10日(水)14:00~16:00
視聴方法:申込者には公開までに運営事務局から視聴用ZoomのURLをメール送信
参 加:無 料(事前申し込み制)
主 催:日本リサーチセンター Business Innovation Center(BIセンター)
共 催:株式会社オロ
*このウェビナーはZoomにて実施します。視聴用のURLをクリックすればプラウザで視聴できます。
■タイムテーブル *内容は変更する場合がございます。予めご了承ください。
14:00~14:25 オープニング/サービスプログラムの全体像
案内:日本リサーチセンター BIセンター GM 小宮山 学
内容(予定)
★組織のOSをアップデートしよう
14:25~14:40 体験談:コロナ禍でのリモートワーク
案内:山岸 渚(株式会社オロ)
内容(予定)
・2020年4月に実施したフルリモート体制の勤務を振り返って
・クラウドERPの存在意義
14:40~15:00 講演:ERP導入における戦略イノベーション
講師 北井 信(株式会社オロ)
内容(予定)
・リモートワーク下のクラウドERP活用
・いまクラウドERPを導入するメリット・コンサルタントが語る ERP導入が上手くいくコツ
15:00~15:40 サービスプログラム:従業員の声を正確に測定するには
案内:日本リサーチセンター BIセンター GM 小宮山 学
内容(予定)
・企業課題に適応した段階的プログラム
・リサーチとコンサルティングをミックスしたプログラム
★入門編従業員満足度調査(パルスリサーチ)【商品紹介:マーキットワン株式会社】
・「eNPS調査を活用し従業員のエンゲージメントを可視化」 ~従業員満足度の向上は企業の収益性と連動する~
15:40~16:00 質疑応答
■ウェビナープロデュース
小宮山 学(こみやま まなび)
株式会社日本リサーチセンター Business Innovation Center(BIセンター) GM 兼 広報室長。
大学2年時にマーケティング企画会社の学生スタッフ募集に応募。合格しプランナーとしてデビュー。
卒業後もそのまま在席。食品、消費財で腕を磨き、その後農産物、観光、金融、スポーツ分野のプランニングや企業の社内プランナー養成などを手がける。
2009年より日本リサーチセンターの新価値創造プロジェクトにジョイン。広報業務と株主リレーションを目的とした異業種交流会「エースの会」事務局長などを担当。
2021年より広報と営業フロントを融合した新設のビジネスイノベーションセンターの責任者となる。